茅ヶ崎市議会議員 山口じゅんぺい
茅ヶ崎市議会議員立候補予定者 山口順平(じゅんぺい)100人対話マニフェスト
24万人が活きるまちづくり

100人と対話して気づいたこと。
それは、誰しもが「自分を活かしたい」という想いを持っていること。
足りないのは、その想いを活かす機会だということが分かりました。
24万人で茅ヶ崎を変えていく。
大切なのは、対話と参加。
対話することで議論を深め、参加することでまちが自分ごとになる。
その機会を3つの方法で生み出していきます。

茅ヶ崎市議会議員 山口じゅんぺい

1分動画でわかる・山口じゅんぺいマニフェスト

100人対話マニフェストのご紹介

100人と対話して気づいたこと。
それは、誰しもが「自分を活かしたい」という想いを持っていること。
足りないのは、その想いを活かす機会だということが分かりました。
24万人で茅ヶ崎を変えていく。
大切なのは、対話と参加。
対話することで議論を深め、参加することでまちが自分ごとになる。
その機会を3つの方法で生み出していきます。

最近の活動

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

令和7年第1回定例会の3月議会が
本日よりスタートしました。
会期は3/24までの32日間となります。

初日は市長による施政方針
令和7年度は何に注力して事業を行うのか
発表されました。
2日目から
総括質疑(方針に対して各会派から質問)
予算特別委員会(次年度予算を審議)
4常任委員会(委員会ごとの審議)
となり、
1年間を通じた大事な大枠の議論が進められます。

一般会計の予算総額が1038億円と過去最大
という金額の大きさが取り上げられがちですが、
物価高騰などによる全体的な単価の上昇とも
言えるように思います。
限られた予算の中で、有効な国の補助金活用など
獲得をしながら少しでも多くの事業実施を
試みている行政職員の皆さんの苦労が
少しずつわかるようになりました。
感謝感謝です。
一方で市民目線でしっかり事業内容を確認していく
ことが役割なのでしっかりキャッチアップします。

細かいことは置いておいて、
是非施政方針の概要だけでも見ると面白いと
思いますのでご一読ください!
傍聴も毎日やってます。

www.city.chigasaki.kanagawa.jp/mayor/shiseihoshin/1061679.html
... See MoreSee Less

令和7年第1回定例会の3月議会が
本日よりスタートしました。
会期は3/24までの32日間となります。

初日は市長による施政方針
令和7年度は何に注力して事業を行うのか
発表されました。
2日目から
総括質疑(方針に対して各会派から質問)
予算特別委員会(次年度予算を審議)
4常任委員会(委員会ごとの審議)
となり、
1年間を通じた大事な大枠の議論が進められます。

一般会計の予算総額が1038億円と過去最大
という金額の大きさが取り上げられがちですが、
物価高騰などによる全体的な単価の上昇とも
言えるように思います。
限られた予算の中で、有効な国の補助金活用など
獲得をしながら少しでも多くの事業実施を
試みている行政職員の皆さんの苦労が
少しずつわかるようになりました。
感謝感謝です。
一方で市民目線でしっかり事業内容を確認していく
ことが役割なのでしっかりキャッチアップします。

細かいことは置いておいて、
是非施政方針の概要だけでも見ると面白いと
思いますのでご一読ください!
傍聴も毎日やってます。

https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/mayor/shiseihoshin/1061679.htmlImage attachmentImage attachment

焚き火の会が実現できました🔥

誰かが言った
今社会に必要なのは
ティーチングだけでなく、
コーチングだけでなく、
トーチングする機会だ。
そう。一人ひとりの心に火を灯す機会。

参加者は
モヤモヤとかもっとこうしたい、
あわよくば議員にもなってみたいという
純粋な心を持つ猛者どもです。

そんな人で茅ヶ崎をさらによくするには
何ができるか?
まちに関心を持ってもらうには何ができるか?
ガチトークは4時間ほど続くのでした

みんな興味あるんだというのがわかったし、
議員の役割とか解像度を上げられると
さらにいいと思ったので、
勉強会みたいなこともできたらいいなと思いました。

焚き火はやっぱいいな
風が強かったので身を寄せ合って
ホットドリンク片手に
自然に言葉が出てくる。

一緒に企画してくれた大郷さん、庸平さんありがとう😊
来てくれた皆さんもありがとう!
この輪が自然発生的に広がるといいな〜最高
... See MoreSee Less

焚き火の会が実現できました🔥

誰かが言った
今社会に必要なのは
ティーチングだけでなく、
コーチングだけでなく、
トーチングする機会だ。
そう。一人ひとりの心に火を灯す機会。

参加者は
モヤモヤとかもっとこうしたい、
あわよくば議員にもなってみたいという
純粋な心を持つ猛者どもです。

そんな人で茅ヶ崎をさらによくするには
何ができるか?
まちに関心を持ってもらうには何ができるか?
ガチトークは4時間ほど続くのでした

みんな興味あるんだというのがわかったし、
議員の役割とか解像度を上げられると
さらにいいと思ったので、
勉強会みたいなこともできたらいいなと思いました。

焚き火はやっぱいいな
風が強かったので身を寄せ合って
ホットドリンク片手に
自然に言葉が出てくる。

一緒に企画してくれた大郷さん、庸平さんありがとう😊
来てくれた皆さんもありがとう!
この輪が自然発生的に広がるといいな〜最高Image attachmentImage attachment+1Image attachment

遅ればせながら、
先週末は議員勉強会&まちのBARでした。
全国の地方議員が茅ヶ崎会場で研修
私も少しだけアテンド&参加です。

夕方からは全国議員にもまちのBAR体験
いただき、各テーブルで茅ヶ崎市民の皆さんと
熱い意見交換。熱量もスペシャルバージョン

勉強会での江藤教授の言葉が残る
住民自治の根幹が議会だ
住民福祉の向上につながっているか
議会から政策サイクルをまわすために
議員間でも、住民間でも議論する場を作る
対話で気づきを得て、
熟議で選択を行うために考える、
時には闘議論でディベートする。
でも
これっていつの時代もそうなんだけど
難しいんだ、大変なんだ
だから飲みながらやろう

最後はまちのBARに合わせるような形で
メッセージをしてくれたと私は解釈しました。

さて私の議員期間も概ね2年が経ち、折り返し。
学んだことを活かしてアクションがんばります。

とにもかくにも、
いつもまちのBARを企画運営いただく
まちのBAR実行委員会の皆様
それをさらに支える茅ヶ崎カンパニーの皆様
場所お貸しくださった茅ヶ崎FM&カフェの皆様
顔を出していただいた皆様
心より感謝です✊
... See MoreSee Less

遅ればせながら、
先週末は議員勉強会&まちのBARでした。
全国の地方議員が茅ヶ崎会場で研修
私も少しだけアテンド&参加です。

夕方からは全国議員にもまちのBAR体験
いただき、各テーブルで茅ヶ崎市民の皆さんと
熱い意見交換。熱量もスペシャルバージョン

勉強会での江藤教授の言葉が残る
住民自治の根幹が議会だ
住民福祉の向上につながっているか
議会から政策サイクルをまわすために
議員間でも、住民間でも議論する場を作る
対話で気づきを得て、
熟議で選択を行うために考える、
時には闘議論でディベートする。
でも
これっていつの時代もそうなんだけど
難しいんだ、大変なんだ
だから飲みながらやろう

最後はまちのBARに合わせるような形で
メッセージをしてくれたと私は解釈しました。

さて私の議員期間も概ね2年が経ち、折り返し。
学んだことを活かしてアクションがんばります。

とにもかくにも、
いつもまちのBARを企画運営いただく
まちのBAR実行委員会の皆様
それをさらに支える茅ヶ崎カンパニーの皆様
場所お貸しくださった茅ヶ崎FM&カフェの皆様
顔を出していただいた皆様
心より感謝です✊Image attachmentImage attachment+4Image attachment

おはようございます☀

多くの方は今週で仕事納めでしょうか。
ラストスパートがんばりましょう!

私は12月議会が先週で終了し、
少し落ち着きを取り戻しています。
今日は駅前でチラシ配り&東京へ出社です✊

駅前チラシ配りがレアキャラ化してますが、
チラシもらった人はきっとご利益ありますよ〜
今週の朝は順平を探せ!
... See MoreSee Less

おはようございます☀

多くの方は今週で仕事納めでしょうか。
ラストスパートがんばりましょう!

私は12月議会が先週で終了し、
少し落ち着きを取り戻しています。
今日は駅前でチラシ配り&東京へ出社です✊

駅前チラシ配りがレアキャラ化してますが、
チラシもらった人はきっとご利益ありますよ〜
今週の朝は順平を探せ!

日本最大の政策コンテスト「マニフェスト大賞授賞式」に参加してきました。
3000件あまりの応募から41件の優秀賞・躍進賞が選出されまして、
「市議がマスターになる まちのBAR」がなんと
シチズンシップ部門優秀賞+審査員特別賞+プレゼンテーション特別賞
の受賞となりました。

対立ではなく、対話を
批判ではなく、アイデアを
分断ではなく、協力を

BARのママかずみさんの受賞コメント
「政治の世界ではこぶしを握ることが多いと思うんです。
でもこぶしでは握手はできないですよね。
心を開いて、手の内を見せあえば握手して協力できる。
そんなまちにしたいんです。」

かっけーよかずみママ。
(ごめん内容は私が編集してずれてるかも)

運営に携わっている皆さん
本当におめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。
地方から国を変える。
市民から地域を変える。
楽しんでやる。

新しい政治文化・まちづくり文化を
引き続きみんなで創っていきましょう!

まちのBARグループ
まちのBAR
... See MoreSee Less

日本最大の政策コンテスト「マニフェスト大賞授賞式」に参加してきました。
3000件あまりの応募から41件の優秀賞・躍進賞が選出されまして、
「市議がマスターになる まちのBAR」がなんと
シチズンシップ部門優秀賞+審査員特別賞+プレゼンテーション特別賞
の受賞となりました。

対立ではなく、対話を
批判ではなく、アイデアを
分断ではなく、協力を

BARのママかずみさんの受賞コメント
「政治の世界ではこぶしを握ることが多いと思うんです。
でもこぶしでは握手はできないですよね。
心を開いて、手の内を見せあえば握手して協力できる。
そんなまちにしたいんです。」

かっけーよかずみママ。
(ごめん内容は私が編集してずれてるかも)

運営に携わっている皆さん
本当におめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。
地方から国を変える。
市民から地域を変える。
楽しんでやる。

新しい政治文化・まちづくり文化を
引き続きみんなで創っていきましょう!

まちのBARグループ
https://www.facebook.com/share/g/18CG8P6Aya/?mibextid=K35XfPImage attachmentImage attachment
Load more